SANGOとPORIPU
当サイトで使っているテーマは、ずばりSANGOとPORIPUです。今一番売れているんではなかろうかというテーマですね。SANGOについて
SANGOは「サルワカ」からリリースされている有料のワードプレステーマです。 特徴はやわらかい居心地のいいデザインであること。「見出し」や「ボックス」や「ボタン」などの装飾が充実していることなどがあげられます。他にもたくさん良いところがありますが、ここでは割愛します。 詳しくはサルワカさんのサイトを参照してください。WordPressテーマ「SANGO」をリリースしました。やさしいデザインで高機能。使い方も簡単です。 ・デモサイト: https://t.co/vwHIUERKnD デモサイトを見に行くのが面倒な方は、サイト内をうろうろしただけの動画(2倍速)を用意したので是非ご覧ください。 pic.twitter.com/qcs7LNXIG7
— サルワカくん (@saruwakakun) 2017年9月23日
WordPressテーマ「SANGO」29の魅力
PORIPUについて
PORIPUはマサオカブログからリリースされているSANGO専用の有料子テーマです。 特徴は、以下です。 参考 SANGO公認のカスタマイズ子テーマをリリースしましたマサオカブログ【お知らせ】 僕がTwitterを我慢してつくりあげた SANGO子テーマPORIPU(ポリプ)が本日リリースとなります。 純正SANGOで手の届かなかった細かな部分をサポートする子テーマです。
紹介記事を書きました。 助けていただいた皆様、本当にありがとうございました!!https://t.co/bAOAJ95C7J — まっさー (@iMassa07) 2018年4月13日
この子テーマがあればできることめんどくさい設定を一瞬で終わらせることができます。素敵です。 注意すべきは、PORIPUはSANGO専用子テーマのため、PORIPU単体で購入しても使えないということです。 子テーマの意味がよくわからない方は「ワードプレス 子テーマ」と検索するといろいろ記事が出てくるので参照してみてください。
- アドセンスのインフィード広告をかんたんに設置
- トップページにおすすめ記事をかんたんに設置
- ふきだしのカラーを「カラーパレット」で変更
- 投稿日時の非表示とこの記事を読み終わる時間の表示
- カテゴリ別ランキングをウィジェットから設置
- 記事・カテゴリページの各種デザイン追加 引用元:SANGOのカスタマイズを一瞬で終わらせる子テーマPORIPU
わたしが選んだワケ
SANGOとPORIPUを選んだ理由はいろいろありますが、最大の理由は下記2つです。 選んだ理由
・広く使われている
・複数サイトに利用可能
広く使われている
なぜ広く使われていると良いか。それは、困ったことが起きた時、検索をかければすぐ答えにたどり着けるからです。 これがあまり売れてないテーマだと、困ったことがある度に、テーマの販売元に問い合わせなくてはいけません。これはめんどくさいです。複数サイトに利用可能
ブログって1つのサイトで成功できれば、そのノウハウを活かして2つ、3つとサイトを増やし収益を拡大できると思っています。(個人的に) そう考えた時、テーマが複数サイトに利用可能だと買いなおす必要がなくてお得なんですよね。 他テーマだと複数サイト利用不可のものもあるので、ここはしっかり見ておいた方が良いです。テーマの価格
テーマの価格
SANGO・・・10,800円
PORIPU・・・3,980円
初心者は有料テーマを買うべき?
結論から言うと「どっちでもいい」です。 とはいっても、わたしも最初は買うつもりはありませんでした。わたしの場合はこんな心の移り変わりで購入に至りました。心模様1
有料テーマなんて買わない
心模様2
でもデザインはこだわりたい
心模様3
CSS勉強しよう
心模様4
CSSめっちゃ時間かかる
心模様5
お金で時間を買おう